水素
ヘリウム
リチウム
ベリリウム
ホウ素
炭素
窒素
酸素
フッ素
ネオン
ナトリウム
マグネシウム
アルミニウム
ヶィ素
リン
硫黄
塩素
アルゴン
カリウム
カルシウム
スカンジウム
チタン
バナジウム
クロム
マンガン
鉄
コバルト
ニッケル
銅
亜鉛
ガリウム
ゲルマニウム
ヒ素
セレン
臭素
クリプトン
ルビジウム
ストロンチウム
イットリウム
ジルコニウム
ニオブ
モリブデン
テクネチウム
ルテニウム
ロジウム
パラジウム
銀
カドミウム
インジウム
スズ
アンチモン アンチモカ
テルル
ヨウ素
キセノン
セシウム
バリウム
ランタン
セリウム
プラセオジム
ネオジム
プロメチウム
サマリウム
ユウロピウム
ガドリニウム
テルビウム
ジスプロシウム
ホルミウム
エルビウム
ツリウム
イッテルビウム
ルテニウム
ハフニウム
タンタル
タングステン
レニウム
オスミウム
イリジウム
白金
金
水銀
タリウム
鉛
ビスマス
ポロニウム
アスタチン
ラドン
フランシウム
ラジウム
アクチニウム
トリウム
プロトアクチニウム
ウラン
ネプツニウム
プルトニウム
アメリシウム
キュリウム
バークリウム
カリホルニウム
アインスタイニウム
フェルミウム
メンデレビウム
ノーベリウム
ローレンシウム
ラザホージウム
ドブニウム
シーボーギウム
ボーリウム
ハッシウム
マイトネリウム
ダームスタチウム
レントゲニウム
コペルニシウム
ニホニウム
フレロビウム
モスコビウム
リバモリウム
テネシン
オガネソン
日本語
Japanese
Japonic language spoken mainly in Japan.
The Japanese language is written with a combination of three scripts: modified Chinese characters called kanji (漢字), and two syllabic scripts made up of modified Chinese characters, hiragana (ひらがな or 平仮名) and katakana (カタカナ or 片仮名).
130 million speakers.
Additions to the element names: ² = alternative form = form no longer in use.
N.B. Because of the use of UTF8-encoding, accented letters (È, á, ô, etc.) are not alphabetized in the correct way.
Source:
Japanese periodic table . Kanji characters and transcriptions from Jeffrey's Japanese<->English dictionary server .
Additions from Wikipedia (Jan. 2010).
Corrections by Nana Uchiyama, 18 June 2016
アインスタイニウム
アクチニウム
アルミニウム
イッテルビウム
イットリウム
エルビウム
オガネソン
カドミウム
カリホルニウム
ガドリニウム
キセノン
クリプトン
ゲルマニウム
コバルト
コペルニシウム
ジスプロシウム
ジルコニウム
ストロンチウム
タングステン
ツリウム
テクネチウム
テネシン
テルビウム
テルル
トリウム
ナトリウム
ニオブ
ニッケル
ニホニウム
ネオジム
ネオン
ネプツニウム
ノーベリウム
ハフニウム
バナジウム
バリウム
パラジウム
ビスマス
フェルミウム
フッ素
フランシウム
フレロビウム
プラセオジム
プルトニウム
プロトアクチニウム
プロメチウム
ヘリウム
ベリリウム
ホウ素
ホルミウム
ポロニウム
マグネシウム
メンデレビウム
モスコビウム
モリブデン
ユウロピウム
ラドン
リバモリウム
ルテニウム
ルテニウム
ルビジウム
レニウム
アスタチン
アメリシウム
アルゴン
アンチモン アンチモカ
イリジウム
インジウム
ウラン
オスミウム
カリウム
カルシウム
ガリウム
キュリウム
クロム
サマリウム
シーボーギウム
スカンジウム
スズ
セシウム
セリウム
セレン
タリウム
タンタル
ダームスタチウム
チタン
ドブニウム
ハッシウム
バークリウム
ヒ素
ボーリウム
マイトネリウム
マンガン
ヨウ素
ラザホージウム
ラジウム
ランタン
リチウム
リン
レントゲニウム
ロジウム
ローレンシウム
ヶィ素
亜鉛
塩素
水素
水銀
炭素
白金
硫黄
窒素
臭素
酸素
金
鉄
鉛
銀
銅